実践学習型まちづくり講座「Poc up スクール NAGOYA」 新栄町駅エリアにて実証実験イベントを開催

株式会社On-Co(本社:三重県桑名市、代表取締役:水谷岳史)は、名古屋市(住宅都市局ウォーカブル・景観推進課)の委託を受け、実践学習型まちづくり講座「Poc upスクール NAGOYA」を2023年より展開しています。

 2025年は新栄町駅エリアを舞台に、参加者が4ヶ月間議論と検討を重ねてきたプロジェクトを披露する実証実験イベント「URBAN MIXED FUTURES(アーバン・ミクスド・フューチャーズ)」を11月8日(土)に開催します。

全国でも有数の「車社会」名古屋

名古屋市では、市民の移動の約40.8%が自家用車に頼る“車社会”。便利な一方で「歩いて楽しめる場所が少ない」「まちに人が集まりにくい」という課題があります。人口減少や商店街の空洞化が進むなかで、人が歩いて過ごしたくなるにぎわいをつくることが求められています。
こうした背景を踏まえ、名古屋市は2022年に「ウォーカブル・景観推進室」を設置し、2024年には「Nagoyaまちなかウォーカブル戦略(Nagoまち戦略)」を策定。市民・事業者・行政が連携し、人中心のまちづくりを本格的に進めています。

Poc up スクール NAGOYAについて

こうした背景のもと、実践の場として2023年から展開されているのが「Poc upスクール NAGOYA」です。市民がまちの魅力や課題をふまえ、実際にプロジェクトを立案・実践しながら、まちづくりのプロセスを学ぶ講座です。本スクールを通じて、参加者が継続的にまちに関わり、担い手として活躍していくことを目指しています。

新栄町駅エリアでの取り組み

2025年のフィールドは新栄町駅エリア。かつて寺町として栄え、現在も劇場やライブハウス、老舗クラブ、個性的な飲食店が集まり、多様な文化と産業が交錯するまちです。
近年は、ものづくり企業の手掛ける交流拠点が生まれるなど、新たな動きもあり、変化の兆しを感じさせるエリアでもあります。
今年度も本スクールには、「まちに根付く活動をしたい」という思いを持つ会社員やクリエイター、大学生など多様な24名が参加しています。「コミュニティ」「カルチャー」「リラックス」「ウォーカブル」をテーマに4チームに分かれ、4ヶ月間にわたり議論と検討を重ねながら、地域企業や団体の協力のもとで実証実験プロジェクトを立案しました。

<これまでの流れ>
6月 説明会|7/12 ミートアップ|7/27 チームビルディング|8/10プロジェクト立案|8/23目標設定|9/6&20PR講座|10/4地域からのフィードバック|11/8実証実験|11/22反省会

実証実験イベント「URBAN MIXED FUTURES」概要

この度、参加者が企画した4プロジェクトを披露する場として、実証実験イベント「URBAN MIXED FUTURES(アーバン・ミクスド・フューチャーズ)」を開催します。訪れた人にウォーカブルなまちづくりを体験していただきます。
日時:11月8日(土)11:00~17:00(一部11月7日実施)
場所:新栄町駅エリア(地下鉄新栄町駅周辺)

参加者による4つの実証実験プロジェクト

今回の実証実験では、それぞれのチームが新栄町の個性や課題に向き合いながら、多様な角度から「まちの未来」を形にします。
モーニング文化を通じて人とまちをつなぐ試みや、文化体験をきっかけに新しい居場所を見つける取り組み、アートを通じて世代を越えたつながりを生み出す実験、そして遊びながらまちの清掃に参加できる仕掛けなど、4つのプロジェクトがまちの各所で展開されます。

(1) コミュニティチーム:まちと人をつなぐ喫茶店「モーニング新栄」
・モーニング文化に「まちの人の話を聞く場を」かけ合わせた取り組み
・「暮らすだけ」「働きに来るだけ」にとどまりがちな新栄に対する愛着や人同士のつながりを創出します。
日時:11/7(金) 7:50-9:00
場所:AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY 地下1階(東区東桜 2-17-22)

(2) カルチャーチーム:彩(いろどり) -shinsakae light culture fes-
・様々な「文化」を気軽に体験できるイベント
・職場や家庭以外の「居場所」を見つけるきっかけとなるよう、ボッチャ、いけばな、囲碁、将棋など、多様な文化を集約し、体験できる機会を創出します。
日時:11/8(土) 11:00-16:00
場所:AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY 地下1階(東区東桜 2-17-22)

(3) リラックスチーム:新しい「つながり」をつくるアート体験ワークショップ
・孤独、孤立の社会課題に対してドライフラワーを使ったアート体験などを開催
・廃棄花を活用し気軽に楽しめる創作活動を通じて、オフィスワーカーから住民まで幅広く参加できる場を提供します。
日時:11/8(土) 13:30-14:30 (アート体験)、15:00-17:00(スポーツ観戦)
場所:大冷工業(株) 4階 クロスコモンズ(東区東桜2−16-36)

(4) ウォーカブルチーム:遊んで学ぶゴミ拾いビンゴ「GOBINGO」
・地域の清掃と学びを組み合わせた実証実験
・親子が楽しみながらゴミ拾いに参加できるよう、ビンゴや 4コマ漫画づくりを取り入れます。
日時:11/8(土) 11:00-16:00
場所:パルル(中区新栄 2-2-19 新栄グリーンハイツ 105)

今後の展開

今回の実証実験を踏まえ、参加者は11月22日(土)にプロジェクトの継続を目指した反省会を行います。
今後もまちづくりと事業創出を掛け合わせた挑戦を広げ、持続的に活躍する担い手を増やし、地域課題の解決や都市の活力向上へ繋げていきます。

株式会社On-Co

共同創業:水谷岳史・藤田恭兵
設立:2019年3月
本社:三重県桑名市西別所1375
拠点:名古屋市西区新道1丁目13-15昭和ビル
HP:https://on-co.jp/

ミッションは「まだない何かに挑む」。強みは社会に必要と感じた概念を具現化させること。さかさま不動産や上回転研究所、丘漁師組合などを展開している。