事業・企画を整理する「PR基礎講座」(3月)~新規事業を実動させるからこそ伝えられる生々しいPR~

あなたが伝えたいコトは、社会が知りたいコトですか?


パブリックリレーションズ(PR)とは、一方的な情報発信ではありません。
利害関係者(ステークホルダー)との関係性づくりです。

そのためには、社会の動きを捉え、中長期的な視点で横串を通し、価値を積み上げる必要があります。

 

事業と社会の筋道を整理するPR


「PRって実はそういう意味だったの!?」
認識が変わることで、事業や企画へのモヤモヤが解ける方も多いです。

本講座では、事例を交えパブリックリレーションズの基本的な企画立案・実行方法をお伝えします。

さかさま不動産など「新たな概念」を浸透させる自社の新規事業を通して、やったからこそわかる生々しい検証結果や、事業から捉える世相や価値を言語化。
経営層や実務者に加えて、起業支援や新規事業開発のマインドセットとしてご活用頂くことが増えています。

事業・企画の整理ができる「PR基礎講座」


~日本PR協会「PRアワードグランプリ2023」にてグランプリを受賞した企業が紐解く講座です~

基礎から実践まで体系的に学べる講座です。

具体的な内容例
☑︎プレスリリース作成のノウハウ
☑︎中長期的な視点を持つことの重要性
☑︎経営とPR戦略の連動
☑︎多様な利害関係者とのコミュニケーション
☑︎情報活用の考え方
☑︎露出がゴールではないメディアリレーション
☑︎事業を通した行動変容 など

形式
⚫︎全2回 (基礎編・実践編)コースです
⚫︎オンライン開催です
⚫︎各回1時間半~2時間です
⚫︎受講料はおひとり2万円(税抜)です
⚫︎基礎・実践枠からご希望日を1日ずつお選びください

講師からのメッセージ
目からウロコ的な感想を頂くのですが、
PRはステークホルダーとの関係性構築のための、基本は事業を進める時に皆さんがされている、ロビー活用や合意形成、コミュニケーション術を体系化したもの。

そこに、事業と社会の関係性を整理して、価値を最大化する道筋を描く視点をプラスする。

PR講座で、一緒に学び、実践してみませんか。
きっと仕事がもっと楽しくなると思います♪

 

1.基礎編


事例を通して基本を学びます。
価値の整理|ヒアリングのコツ|伝え方|情報設計|関係構築|メディア含む利害関係者リレーションなどをお伝えします。
事業を通して起きたことを捉え、抽象化するパブリックリレーションズの面白みに触れていただきます。

【開催日】
3月13日(木)13:30〜
3月18日(火)19:30~
4月16日(水)13:30~
4月16日(水)19:30~

 

2.実践編


プレスリリースを通して、事業と社会の繋がりを整理します。
社会を背景に、中長期的な道筋を描き、価値を積み上げること。
みちしるべとして言語化されたプレスリリースは、利害関係者との的確なコミュニケーションに活用できます。

強みや社会潮流など、PR視点から企画を磨き上げる工程も体験いただきます。

【開催日】
2月26日(水)13:30~【満席】 
2月26日(水)19:30~【満席】
3月27日(木)13:30~
3月23日(水)13:30~
4月23日(水)19:30~
4月24日(木)13:30~

参加者の声(一部抜粋)


・目からウロコでした!!!
・まさに経営戦略の話でした
・生々しい!
・情報発信ではなく、情報活用の考え方が分かった!
・これまで出た講座のなかで一番よかった!
・経営者としてもっと早く知るべきだった
・情報発信へのモヤモヤが消えました
・視野が広がりました
・なぜ義務教育で学べないんだろうと思うほど大事な内容でした
・PRはアピールではなかった!勘違いに気がつきました
・事業を行う方全員におススメします!
・PR講座というタイトルからは想像を超える大きな意義のある講座でした
・企業規模や業種、職種に関らず、自社や社会を良くしたい全ての人にオススメします

こんな方におすすめ


☑情報発信や企画にモヤモヤしている
☑社内にPR作戦を立てて実行できるチーム(人)を作りたい
☑強みや価値の整理をしたい
☑事業を加速させたい
☑新規事業開発に関わっている
☑広報PRの進め方がわからない(情報発信が弱い)
☑社内コミュニケーションを見直したい
☑社内で議論の文化をつくりたい
☑仮説検証のサイクルを回したい
☑プレスリリースにアドバイスがほしい
☑経営とPRを連動させたい
☑営業の効率を上げたい
☑イベントの活かし方を知りたい

経営陣層|クリエイター|営業|人事|行政|学生|メディアなど、様々な方が受講中。
すべてのビジネスパーソンにお力になれるよう努めております。

お申込はこちら


https://forms.gle/cLMUX8iPnLWrzqxL8

講師:福田ミキ


株式会社On-Co 取締役|パブリックリレーションズ|日本PR協会「PRアワードグランプリ2023」最高賞|PRTIMESプレスリリースエバンジェリスト|三重県 みえDXアドバイザー
東京都出身。2014年に元夫の都合で三重県へ移住。2024年からは東京と三重の二拠点生活。
2015年、金融業界での経験を活かして業務改善拠点を開設。現在は、経営・事業戦略に活かすPR視座を体系化。特に「新たな概念」を浸透させる自社の新規事業(例:さかさま不動産など)を通じた実践と検証を得意とし、その過程で得た生々しい成功・失敗事例や共通認識、事業から捉える社会構造を体系化。認識・行動変容を狙う戦術や共創を見据えて、多様な組織への伴走や研修に展開している。
また「新たな概念」を扱う事業案件では600件を超えるメディア掲載実績を持ちながらも、小手先のテクニックや露出がゴールではない考え方を啓蒙。数々のプロジェクトを加速させている。

 

講師:水谷岳史


株式会社On-Co 代表取締役|総務省 地域力創造アドバイザー|丘漁師 組合 組合長|一般社団法人旅する学校 理事
1988年生まれ 三重県桑名市出身。高校時代から地域活性化等のイベント企画に携わる。家業の造園業に従事しながら、空き家を活用したシェアハウスや飲食店を数軒運営。ライフデザインやコミュニティ形成に取り組み、2019年株式会社On-Coを共同創業。代表として全体運営を行う他、幅広い社外プロジェクトにも参画。社会の踏み台になるために日々挑戦中。さかさま不動産や丘漁師組合、madanasasoなど「アイデアを形にするモデル構築」を得意とする。Forbes Japan「NEXT100」に選出されている。

受賞歴


【PR】日本PR協会|PRアワードグランプリ 最高賞グランプリ(2023年)
【まちづくり】国土交通省|地域づくりアワード 特別賞(2022年)
【ソーシャルビジネス】日本経済新聞社|日経ソーシャルビジネスコンテスト 優秀賞(2023年)
【起業支援】全国イノベーション推進機関ネットワーク|イノベーションネットアワード 優秀賞(2023年)
【環境】環境省|グッドライフアワード 環境大臣賞 企業部門(2023年)

研修・講演実績


日本パブリックリレーションズ協会|三重県庁|名古屋市|刈谷市|菰野商工会議所|長野県庁|多治見市観光協会|小牧市|ロフトワーク|船場|日本旅行|ECCOM|明和観光商社|〇と編集者 など

運営


株式会社On-Co
https://on-co.jp/