MOSHIMO FUTURE STREET 2025 アイデアコンテストを開催します(9/8)

\商店街の課題を解決する8つのアイデアを発表するコンテスト/

本イベントはMOSHIMO FUTURE STREETのアイデアコンテストとなります。
一次選考にて採択された、商店街の課題を解決する8つのアイデアを発表します。
WEB3.0、AR、生成AI、などの先進技術を活用したアイデアで商店街の新しい可能性を切り拓きます。

▼昨年度の様子

▼MOSHIMO FUTURE STREETとは?

未来の商店街を想像し形にする「アイデアコンテスト&実証実験」プログラムになります。

かつては生活必需品を購入するといった商機能が主だった商店街は、時代の流れの中で求められる役割を変えつつあります。先進技術を活用した未来の商店街のあり方を考え、未来に向けた実証実験を通じて地域をより良い方向へ変えていきます。

 

▼こんな人にオススメ!

・実証実験を受け入れたいと思っている商店街の方
・地域課題を解決するアイデアを求めている地域の方
・スタートアップなどと組みたい事業会社の方
・商店街や地域の課題解決に興味のある企業の方
・商店街の未来に興味のある方

 

▼詳細

・日時:9/8(月)13:30~18:00
・場所:ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
・オンライン配信:なし
・参加費:無料
・公式サイト:https://moshimo-future-street.com/
・一般観覧者定員:20名

▼タイムライン
13時00分 受付開始
13時30分 オープニング
13時50分 プレゼンテーション(前半)
14時50分 休憩
15時05分 プレゼンテーション(後半)
16時50分 表彰式
17時30分 イベント終了
18時00分 完全撤収

▼プレゼンテーションの概要紹介(順不同)
1.「★★商店街物語」商店街全体が劇場のリアル物語体験「エンタビ」 × NFC技術デジタルスタンプラリー
2.『ミッション|食材を探せ!』商店街VR食体験プロジェクト
3.AI学習モチベーターと創る商店街の「未来の学び場」
4.移動販売店の夢を叶えるAR仮想店舗
5.商店街の新たな担い手発掘を目指した「まちの積立金」の導入
6.ファンを育てる商店街
7.まちと健康をめぐる月一クエスト〜商店街ウェルネスラリー
8.街に遊びでにぎわいを。商店街に少し未来の”あそび場”をつくる
※詳細は後日発表

 

▼審査員


浦田 真由
名古屋大学大学院情報学研究科 准教授

名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。専門分野は情報社会設計論、社会情報学、観光情報学。名古屋大学大学院国際開発研究科助教、名古屋大学大学院情報学研究科講師を経て、現在、同研究科准教授。 デジタル庁 オープンデータ伝道師・デジタル推進委員、総務省 地域情報化アドバイザー。自治体や企業、地域コミュニティと連携し、社会情報学の視点に基づいて、地域の活性化や情報化を促す実践的な研究を展開。

 

 

則武 理恵
100BANCH オーガナイザー/一般社団法人百番地 代表理事/パナソニックホールディングス株式会社 技術部門 事業開発室

岐阜県生まれ。神戸大学国際文化学部で途上国におけるジェンダー問題とコミュニティー開発を学ぶ。パナソニックに入社後、広報として社内広報とメディア制作を中心に、対外広報、IR、展示会、イベントの企画・運営など、さまざまなコミュニケーション活動を担当。2016年2月より100周年プロジェクトを担当し、2017年7月、次の100年につながる新しい価値の創造に取り組む「未来をつくる実験区 100BANCH」を立ち上げ、累計350以上の若者たちのプロジェクトの加速支援に携わる。

 

細目 圭佑
宮崎大学工学部・GX研究センター特別准教授/日本GXグループ株式会社共同CEO

株式会社リクルートにて総合企画部や事業戦略部に従事しながら、渋谷の各種プロジェクトや行政からの戦略的エリアマネジメントの要請を踏まえ渋谷ブレンド株式会社を創設。日本GXグループの前身である渋谷ブレンドグリーンエナジー株式会社を吉岡と設立し、民間初のカーボンクレジット取引所を開設。焼き鳥屋、海藻育成、再生プラスチックなど領域横断でGX関連のグループ会社を増やしている。ゆたかさの在り方も研究中。

 

坪井 清滋
愛知県商店街振興組合連合会 理事長
名古屋市商店街振興組合連合会 理事長

1977年生まれ。家業である坪井花苑の経営に参画する傍ら、県内の商店街が集まり産学間連携等によって地域資源の磨き上げを図る「商店街逸品名品テストマーケット」の開催をリードするなど、商店街や地域の魅力向上に尽力している。

 

以上、4名の審査員に名古屋市商店街振興組合連合会 事務局長を含めた5名が当日は審査します。

▼採択者の写真(今年度は150万円×2者になります。)

▼主催:名古屋市経済局商業・流通部 地域商業課

▼運営:(株)On-Co

ミッションは未来の前座になる。社会の誰もが挑んでないことに挑み、失敗する。そのプロセスが株式会社On-Coの企業理念です。
さかさま不動産や丘漁師組合、上回転研究所などのプロジェクトを展開しています。
公式サイト:https://on-co.jp/
080-7704-1568
kyoheyfujita@on-co.co

▼参加者の集合写真