名城大学のアントレプレナーシップ教育特集に掲載されました

名城大学×上回転研究所による共創プログラムの記事が公開されました。

今回は、廃棄タイルなどを使ったアップサイクルのアイデアをカタチにし、廃材に新たな価値を見出すことを目指して、持続可能な社会について考えるワークショップを2日間にかけて行いました。

学生たちと共に、岐阜県瑞浪市で50年以上続く釉薬メーカー「玉川釉薬」にお伺いし、廃材から新素材を生み出すアップサイクルに挑戦!
難しい課題に学生たちはどう向き合ったのか。

どうぞ記事をご覧ください。

 

アイデア検証:「一歩踏み出す。その行動が、まだない未来をつくる」新素材を生み出すアップサイクルに挑む
https://plat.meijo-u.ac.jp/entrepreneurship/new-material.html

 

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. さかさま不動産3周年の報告を無事に行うことができました

  2. さかさま不動産のお話し@高知

  3. さかさま不動産長野支局イベントからアート展の打ち合わせ

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP